第3回定期演奏会

第3回定期演奏会は、2021年12月12日(日)に開催しました。

第3回は、《オリンピックファンファーレとテーマ》から幕を開きました。とても華やかな曲で、勢いのある演奏をすることができたように思います。2曲目は、《カンタベリー・コラール》、3曲目は、《ミス・サイゴン》を演奏しました。特に、《カンタベリー・コラール》は基礎力を求められ、ある意味チャレンジの曲として選びましたが、そのときできる精一杯を披露できたように思います。

第2部では、新たな取り組みとしてアンサンブルステージを準備しました。
活動を始めてから、1年半が経過し、少しずつ団員も充実してきた段階で、それぞれの楽器が輝ける場面をというコンセプトのもと企画しました。各チーム、自由に曲を選び、それぞれの楽器の良さやチームワークなどを見せてくれるステージでした。

ビッグ・バンド
サクソフォーン四重奏
フルート三重奏
サクソフォーン六重奏
クラリネット八重奏
ホルン四重奏
打楽器六重奏

第3部のポップスステージでは、お客様の来てくださっている年齢層も考慮しながら選んだ曲を披露しました。
特に、《青天を衝け》は、当時放送中で、非常にタイムリーであったことや、地元埼玉にゆかりのあることからとても喜んでいただけました!

アンコールでは、《アルセナール》、そして、第二回でも演奏した《Koinobori Flies in the Wind Over》を演奏しました。今回、黒川先生にカメラマンをお願いしていて、金子先生が演奏後に黒川先生を紹介している瞬間を撮っていました。面白いので、ここに単品で載せておきます(笑)

他にもたくさん撮ってくださっていました!

カネゴン特集

プログラム

第1部 

オリンピック・ファンファーレとテーマ(ロサンゼルス五輪)(J. ウイリアムズ /J. カーナウ編曲)

カンタベリー・コラール(J.V=デル=ロースト)

ミュージカル「ミス・サイゴン」より 序曲〜我が心の夢〜サイゴン陥落〜今がこのとき(C.M. シェーンベルク/宍倉晃編曲)

第2部 アンサンブルステージ

ビッグバンド
 キャラバンの到着(M. ルグラン/福田洋介編曲)

サクソフォーン四重奏
 Funk de 茶色の小瓶(アメリカ民謡/石川亮太編曲)

フルート三重奏
 ソナタ「悲愴」より 第2楽章(L. ヴァン・ベートーヴェン/七瀬あゆこ編曲)

サクソフォーン六重奏
 ブエノスアイレスの冬 [編曲初演](A. ピアソラ/黒川圭一編曲)

クラリネット八重奏
 ガラスの海と都市の情景(Micina)

ホルン四重奏
 「千と千尋の神隠し」メドレー(久石譲/田中大地編曲)

打楽器五重奏
 ソノリテ・エ・ムーヴマン(天野正道)

第3部 ポップス・ステージ

「青天を衝け」メインテーマ(佐藤直紀/宮川成治編曲)

「ライオン・キング」メドレー(E. ジョン,H. ジマー,T. ライス/J. ヒギンズ編曲)

ゲッタウェイ(P. コー,B. テイラー/青木タイセイ,郷間幹男編曲)

「鬼滅の刃」メドレー(三浦秀秋編曲)

アンコール

アルセナール (J.V=デル=ロースト)

Koinobori Flies in the Wind Over(黒川圭一編曲)

パンフレット

ライブ配信

第3回定期演奏会も、試行錯誤しながらも新たなことに取り組み、充実したものになりました!

タイトルとURLをコピーしました