楽団紹介

当団について

埼玉県立不動岡高校吹奏楽部OB・OGを母体とした一般吹奏楽団です。しかし、不動岡高校吹奏楽部OB・OGのみならず、様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。普段の練習から音楽を楽しみ、演奏会本番ではその音楽の楽しみを観客の皆様と共有することを目的としています。

主な演奏機会は、国内での自主公演はもちろんのこと、音楽を通じた国際交流の場として、定期的に海外への演奏旅行も行っています。

SNSもぜひご覧ください!!

常任指揮者

埼玉県立庄和高校、埼玉県立久喜高校、埼玉県立不動岡高校を経て令和5年度より埼玉県立松伏高校に着任。2017年西関東大会吹奏楽コンクール銀賞、2019年西関東大会吹奏楽コンクール金賞を受賞。

埼玉県吹奏楽連盟委嘱常任理事、東部支部役員。公益社団法人日本吹奏楽指導者協会埼玉県部会常任理事。

テューバを杉山淳、荻野晋の各氏、指揮法を櫻井将嘉、川本統脩、吉澤篤の各氏、和声法を吉澤篤氏、合奏指導法を小長谷宗一氏に師事。

活動内容

1.自主公演

定期演奏会

年に2回(6月頃と12月頃)開催しています。
ゲストバンドや、プロの演奏家の方をお招きする回もあれば、アンサンブルステージを設けるなど、様々な形で行なっています。これまでの各回の定期演奏会については、ぜひ活動報告をご覧ください!

ミニコンサート

KFWOでは、基本的に2,3ヶ月に1度、本番の機会があるように計画を立てています。依頼演奏などの演奏機会のバランスを見て、ミニコンサートを開催することもあります。

2.外部演奏

地元のお祭りや、商業施設などで、ご依頼をいただいて演奏させていただく機会があります。また、毎年羽生市吹奏楽フェスティバルに参加しています。

<活動実績>

吹奏楽の日 in埼玉
デイサービス
羽生市吹奏楽フェスティバル
不動ヶ岡不動尊總願寺 夕涼みにいかナイト
埼玉ジュニアウィンドオーケストラ発表会
開智未来高等学校吹奏楽部フレッシュコンサート
ウニクス上里 つながる市

ご依頼お待ちしております

小編成~大編成まで、会場などのご都合に合う形に沿えるような形でお応えします。(ご依頼のタイミングやご依頼いただく演奏日によっては、ご相談させていただく可能性がございます。)
また、希望の曲や雰囲気などをお知らせいただければ、それに合うような形でプログラムを組まさせていただきます

3.国際交流

定期的に海外演奏旅行を実施予定です。第1回目は2023年2月に、シンガポールに演奏旅行をしてきました!海外演奏旅行への参加は、任意ですし、海外演奏旅行だけのための練習期間はありません。参加に興味がなくても、団の活動には差し支えありませんのでご安心ください。

国内での交流の機会も多くはありませんが、今後も機会があれば積極的に実施予定です。定期演奏会に海外でのゲストバンドをお呼びして国際交流をする機会もあります。

練習について

練習日・会場

練習日:毎週日曜日 18時~21時

練習会場:加須コミュニティセンター、キャッスルきさい、市民プラザかぞ など
*加須市内の公共施設を利用しています

加須コミュニティセンター
 埼玉県加須市南町3-51
 (東武伊勢崎線加須駅南口より徒歩7分)

騎西文化・学習センター キャッスルきさい 多目的ホール
 埼玉県加須市根古屋633番地10
 (東武伊勢崎線加須駅北口よりバス15分)

市民プラザかぞ 多目的ホール
 埼玉県加須市中央2-4-17
 (東武伊勢崎線加須駅北口より徒歩5分)

練習の流れ

  • 17:30
    (運搬担当者倉庫集合)

     打楽器などを保管している倉庫から練習会場への運搬を行います
     *月に1回程度の参加を団員にお願いしています

  • 18:00
    練習会場セッティング・音出し
  • 18:30
    基礎合奏

  • 1900-
    合奏

  • 21:00
    片付け
タイトルとURLをコピーしました