第2回定期演奏会は、2021年6月21日(日)パストラルかぞにて開催しました。


県立不動岡高等学校吹奏楽部もよくお世話になっていた黒川圭一先生が、当団の第1回定期演奏会で、実はトランペットのエキストラとしてお手伝いいただきました。そのご縁もあり、第2回定期演奏会は、黒川先生が指揮者を務められている埼玉ルミナス吹奏楽団をお招きしました。
第1部、第2部は各団体の単独ステージ、第3部は合同演奏という形でプログラムを組みました。それぞれの単独ステージでは、指揮者スワップを計画し、『風紋』を黒川先生に振っていただくことになりました。定期的に、埼玉ルミナス吹奏楽団のみなさんが、さいたま市からはるばる加須に来ていただき、練習を重ね本番を迎えました。


また、埼玉ルミナス吹奏楽団には、作編曲のできる団員がいらっしゃり、今回の演奏会のために2曲作品を用意してくださいました。
埼玉ルミナス吹奏楽団の団長でもある
上田侑輝作曲 Phantom
は、第3部合同演奏にて初演を迎えました。
指揮者でもある
黒川圭一編曲 Koinobori Flies in the Wind Over
大文字だけでみると「KFWO」となる、当団のために書いてくださった作品です。
加須市のジャンボこいのぼりをご存知の方も多いと思います。その加須市を活動拠点としていることから、こいのぼりを意味するFlying carpを団の名前に入れています。なので、この曲には童謡の『こいのぼり』、さらに実は、当団に多くの卒業生がいる県立不動岡高等学校の校歌も入っています。
そんな当団にむけた作品、Koinobori Flies in the Wind Overはアンコールとして演奏しました。
プログラム
第1部 演奏 加須市Flyingcarp Wind Orchestra
祝典序曲「祈りは時の流れに輝く」(福島弘和)
風紋(保科洋)指揮 黒川圭一
星の船(西邑由記子)
Official髭男dismスペシャルメドレー(藤原聡/チームTOIN 編曲)
オーメンズ・オブ・ラブ(和泉宏隆/真島俊夫編曲)



第2部 演奏 埼玉ルミナス吹奏楽団
行進曲「美中の美」(J.P. スーザ)
明日へ咲く花—吹奏楽のための《Edition LWO》(吉原詩音)
宝島(和泉宏隆/真島俊夫編曲)
美女と野獣(A. メンケン/真島俊夫編曲)指揮 金子和明
LJK(上田侑輝 )
第3部 合同ステージ
エル・カミーノ・レアル(A. リード)指揮 金子和明
センチュリア*(J. スウェアリンジェン)指揮 黒川圭一
Phantom * (上田侑輝)指揮 黒川圭一
世界初演
セプテンバー(M.ホワイト、A.マッキー、A.ウィリス/中路英明、郷間幹男編曲)指揮 上田侑輝
ジャパニーズ・グラフィティーⅫ銀河鉄道999(TV版)~宇宙戦艦ヤマト~銀河鉄道999(劇場版)(星出尚志編曲)指揮 金子和明



アンコール
Koinobori Flies in the Wind Over(黒川圭一編曲)指揮 黒川圭一
星条旗よ永遠なれ(J.P.スーザ)指揮 金子和明
当団も、埼玉ルミナス吹奏楽団も、若い世代の団員が多いという共通点もあり、練習から盛り上がり、本番の演奏ではさらなる盛り上がりを見せました。ルミナスのみなさんの勢いあるパフォーマンスに引っ張られ、KFWOメンバーも思い切りよく演奏することができました。
指揮者スワップに、世界初演、大所帯での演奏と、簡単には経験できない貴重な時間を過ごすことができ、充実した演奏会となりました。改めて、ゲスト出演してくださった、埼玉ルミナス吹奏楽団ならびに、黒川先生にこの場を借りて御礼申し上げます。
コメント